[実験]「アナと雪の女王2」感想 前作を観ていない”ありのまま”の人間が、未知の旅へ!!

アナと雪の女王2」(2D吹替)

 「アナ雪2」の画像検索結果

 

 

 

 

 

 


 

 

未知の旅へ!

実は私、前作「アナと雪の女王」を観たことがないんです。「リメンバーミー」の前についてた短編(?)は観ましたがよくわからず…。

じゃあなぜ続編から観ようと思ったのか。それは、”知らない”状態を大切にしたかったんですよね。世界中のほとんどの人が前作鑑賞済みの作品を、ほぼ知らない状態で観れるなんて、この機会しかない。もちろん後で前作も見ようと思っていますが、今回は”前作を知らない人が見たアナ雪2感想”を楽しんでいただければと思います。

 

さらに、せっかくの機会なので本作鑑賞前に「アナ雪 キャラクター」と検索して出てきたキャラクターを勝手な想像を頼りに相関図(若干のストーリーも)を作ってみました!前作ファンの方はツッコみながら優しい気持ちでご覧いただけると幸いですw

f:id:FalkenBlog:20191203010516p:plain

 

意外と間違って無さそう…?と自信あったり。

ただ、王子様っぽい顔の人が2人もいるのに困りましたw検索でヒット上位だったほうを結ばれるポジに置いてみました。あと単純に勘違いしていたんですが、アナと雪の女王」の雪の女王はエルサのことなんですね…w思いっきり、母親のことだと思ってました。。。

 

 

 

 

 

「アナ雪」の魅力

初めて触れたアナ雪でしたが、しっかり魅力を汲み取れたと思ってます。本作の魅力はまさにアナとエルサ。2人のビジュアル的な可愛さもですが、その立ち位置にあると思うんです。ディズニープリンセスというのは、その時代における女性観の変遷を表している。かつてはプリンセスとしての可愛さ、健気さを押し出したキャラクターとして、そして昨今では自立した女性としてのプリンセスを描いてきた。そんなディズニープリンセスの最新版であるアナとエルサは、まさにその折衷案。アナもエルサも自立した強い女性でもあり、女の子たちの憧れのようなかつてのプリンセスらしくもある。この両面性こそ、現代の女性観なんです。女性らしくあることに抵抗するのも、女性らしくあることを誇りに思うのも、現代的なんだと思うんです。特にエルサは、女の子の行く末=結婚という概念すら打ち砕いていて、まさに現代の”憧れの女性観”。ビジュアルや歌なんかよりも、この2人のプリンセスこそがアナ雪の魅力なんだと思う。

 

 

 

 

 

描写の力

そんなプリンセスを描く本作は、世界中の期待に応えるべく3DCGアニメのトップランナーであるディズニーが全力で作り上げた作品。

その本作での描写、特に雪や氷、オーロラは飛んでもない絵になっている。実写らしくもあり、CGらしくもある最高のビジュアル。映画館のスクリーンだからこそ映える、煌びやかな白の描写は映画館でしか楽しめないものがあると思う。

さらにキャラクターの動きも細かく、エルサは氷の能力を当たり前のようにちょこちょこ使うし、アナはエルサとクリストフに常に目配せをする細やかさ。この洗練されたキャラクター描写の数々が、生半可な実写映画での人間描写よりも格段に”人間”を作り出している。3DCGによる描写の力を思う存分楽しめる作品。

 

 

 

 

 

持つ者と持たざる者

本作では、エルサとアナは持つ者と持たざる者として描かれる。エルサは氷の能力を持ち、アナは持っていない。このことから、物語的にアナは置いてけぼりを食らったり、エルサはグイグイ危険なところに飛び込んでいくことになるんだけど、本作が面白いのは恋という面ではアナは持つ者として、エルサは持たざる者として描かれ、クリストフとの協力による見せ場はアナがグイグイ持っていく。この映画では持つ者と持たざる者を二分してしまうのではなく、それぞれに持っているモノと持っていないモノがあるということを描くことで、それぞれに特有の見せ場が用意されている。

それはラストも同じで、ラストにアナとエルサでそれぞれ住む場所を分けたことは、この持つ者持たざる者の理論に沿っている。たとえ姉妹でも、持っている者が違う2人にはそれぞれの居場所があるし、身の丈を知ることも必要。これは決別でもなんでもなく、選択なんです。永遠に続く幸せよりも、選択できる幸せを2人は選んだ。

 

 

 

 

邦題

そんな本シリーズは邦題「アナと雪の女王」が原題の「FROZEN」から変えすぎだろ!と思っていましたけど、本作においては邦題のほうが良かったと思ったり。

僕が勘違いしていた、雪の女王=母親という構図がまさかの2作目で回収されているんですよね。1作目がアナと雪の女王(=エルサ)だったのに対して、2作目はアナと雪の女王(=エルサは実は母親由来で、母親こそ雪の女王だった→エルサが雪の女王になる)という、本作のストーリー中に意味合いが変わっていくんですよね。このタイトルは、偶然だろうけど上手いなぁと思いました。

 

 

 

言いたいことも

ただ言いたいこともあるんですよ。前作で起こったことが本当によくわからない(オラフが語る前作のあらすじは”よくわからないよ!”という笑いに使われていたり)のは僕が悪いとして、おじいちゃんとお父さんが隠していた森の民との秘密はかなり違和感が。あのおじいちゃんの選択に納得いっていなかったお父さんが、子供に嘘を教えるかなぁ?真実は言わないにしても、嘘の物語を語る父親を、どうしても僕は好きになれなかったんですよね。良い人扱いされてるけど、自分の身分を守ろうとしただけじゃない?と。今回のアナとエルサのやったことって、本当は父親がやらないといけない事だったんだと思うんです。エルサのことを調べるために命を落としたんじゃなくて、ダムを壊そうとして命を落としたって設定のほうがお父さんが良い人に見えたんじゃないかなぁ。。。

あと、歌もあんまり記憶に残ってないんですよね。前作は観ていなくても「Let it go」は印象的だったのに、本作ではそこまでの楽曲が無い。ここは子供に向けた作品としては悪手だったんじゃないかなぁ。

 

 

 

 

最後に

 

色々語りましたが、初めてのアナ雪はちゃんと楽しめました!

是非映画館で、叩きつけるような描写を堪能してください!

 

ちゃんと前作観ます!